メタルギア・ソリッド2 エクストリームのボス戦攻略

いまさら感がすごいですが、メタルギア・ソリッド2のボス戦がどれもとにかくめんどくさいので、なるべく楽に倒すこと前提で書きます。卑怯な手も使いますので正攻法がいい人は読まないほうがいいかも。PS3のトロフィー狙いのためだけにプレイしたので、エクストリームのタンカー編はやってません。なので攻略はプラント編だけですのでご了承ください。

あと「無限ウィッグ」を入手してるとかなり楽です。「無限ウィッグ」は、装備中は武器の弾が減らない物で、プラント編の全ドッグタグのうち30%を入手してクリアすれば取れます。242個中73個なので、VERY EASYとEASYとNORMALでドッグタグを全部取ってクリアすれば間に合います。

フォーチュン

これはハメ技があります。戦闘が始まったら、画面の一番手前の落下物が当たらない場所でホフクして、主観でフォーチュンがいない方向を見ていると攻撃が当たらないので、ボーッとしてればオッケーです。ダンボールをかぶってウロウロしてる、という方法もあります。

ファットマン

ファットマンはボス戦が始まったときにすでに設置してある2個の爆弾以外を設置されてしまったらやり直したほうが早いと思います(設置途中に倒せた場合はオッケー。設置しきったけどまだ倒せない場合はアウト)。ちょっとでも迷ったら冷却が間に合わないので。慣れれば4分かからないくらいで倒せると思います。

まず前提として走り撃ちをマスターしていないと話にならないので、その説明をします。

走り撃ちは、L1ボタンを押しっぱなしで左スティックで敵の方向に走り、□ボタンで撃つことです。L1ボタンを押したまま左スティックから指をはなしてスネークが立ち止まっても敵に自動的に照準が合いますので弾が当たりやすくなります。この操作をマスターしたらファットマンはすごく簡単になります。

まず無限ウィッグとSOCOMを装備して、どっちかの爆弾の側に行きます。ゲーム内の縮尺で5メートルくらい離れたところがいいと思います。ファットマンはどっちかの爆弾の側に寄ってくるので、自分がいる側の爆弾に寄ってきたら走り撃ちします。SOCOMで5、6発当てるとファットマンが倒れるので、頭側に移動して主観で頭を撃ちます。素早く照準を合わせられると2回撃てるのでL1ボタンなど活用して撃ってください。まあ別に2回撃てなくても問題なく倒せます。ファットマンが自分がいない側の爆弾の方に行ってしまったら、ローリングで攻撃をかわしながら近づいて走り撃ちします。

どちらにしても、その後ファットマンが立ち上がります。ここからのファットマンのアクションは、その場で銃を撃ってくるパターンと、すぐ立ち去るパターンの2パターンあります。その場で銃を撃ってくるパターンはチャンスで、主観でローラースケートの靴を狙って撃つと1発で倒れます。とりあえずどっちのパターンでもいいように、主観で足元を狙っておいて、その場で銃を撃ってくるパターンだったらタイミングよく撃ちましょう。このタイミングは何度かやって覚えるしかないです。そんで主観で頭を撃ちます。

これでずっとハメられることはまずないので、すぐ立ち去るパターンに会うと思います。その場合は近くにある爆弾を冷却して、もう1つある爆弾の側に移動します。

できればこの2つ目の爆弾にファットマンが近づいてきたのを確認してから爆弾の冷却をしたいです。この爆弾を冷却してしまうと、ファットマンが他の場所に爆弾を設置し始めるからです。カウントダウンが始まってファットマンが近くにいなかったら、残り3秒くらいまでなら粘ってファットマンを待って大丈夫です。

2つ目の爆弾の冷却が終わったら、ここからが勝負です。近くにいるファットマンを走り撃ちで倒します。すごく近くにいたらパンチ・パンチ・キックのコンボで倒してもいいです。そしたら主観で頭を撃ちます。そしたら少し離れた位置で走り撃ちの準備をしておきます。ファットマンが立ったらまた走り撃ちします。これを繰り返してハメれば割と簡単に倒せます。慣れるまで何度かやってタイミングと距離の取り方を覚えると楽になります。

ハリアー

ここは知る限り楽できる技はない。以下の攻撃と回避方法を覚えて対処しながら隙をみてスティンガーを撃ちまくるしか手がない。何度も死んで攻撃パターンを覚えることが重要になってくるので、気長にやること。

  • 超遠距離から近づいてきてのミサイル攻撃:スティンガーで照準が合ったらすぐ撃ってすぐ装備解除、近くでローリングすれば攻撃は当たらない。目視ではタイミングがわかりにくいので「ピピピ」という音をよく聞いてタイミングを覚えてローリングするようにすると間違いが起こりにくい。
  • 10秒以上マシンガン連射:階段の手すりの一番上よりちょっと下ぐらいに背中をつけてしゃがんでればオッケー。僕がプレイした限りではそこにいれば一回も当たらなかった。
  • 視点変わってミサイル連射:階段を上から下、下から上、と移動し続けるとほぼ当たらない(絶対ではない)。階段の画面手前側でやったほうがいい。画面奥側でやるとたまに爆風でダメージを喰らって死ぬことが多い印象。1発でも当たったら即死なので要注意。ミサイルを撃った後はしばらくその場で漂っているのでスティンガーを当てまくる。
  • 絨毯爆撃(「死ねー」って言って爆弾たくさん落としてくるやつ):上のフロアの半分が壊れる攻撃。下のフロアの屋根のあるところにいればオッケー。予備動作がわかりにくい上、「死ねー」って言ってから移動しても遅いので、最初から数えて計6発くらい攻撃を当てたら来るものと思っておいた方がいいかも。一応、ハリアーが遠距離にいること、「死ねー!」と言ってくること、「ヒューー」という爆弾の投下音が目印といえば目印。
  • ハリアーが真上にくる排熱攻撃:下のフロアに行けばオッケー。真上なので当てにくいがハリアーの尻側を攻撃しまくればダメージを受けずに何発も当てられることもある。これも予備動作がわかりにくいので難しいけど、喰らってしまってもダメージは小さいのですぐ下のフロアに逃げればなんとかなる。

ちなみにエルードの無敵時間を利用する方法もある。僕には合わなかったが、その方法もあると頭の片隅に入れておいてもいいかも。

ヴァンプ

これもほぼハメ技があります。まず雷電の初期位置の左右にある4つの照明を壊します。後半で使ってくる影縛りみたいなのを防ぐためです。

後は画面上の手すりのそばに移動して、ヴァンプが水中にいるときは、水中を適当にスティンガーを撃つ。照準は合わせなくていいです。2発撃つとヴァンプのO2ゲージがなくなるので、画面上の手すりでエルードして待ってると、ナイフ投げたりしてくる。このナイフがまれに当たるので、エルード中は適当に少しだけ左右に動いていたほうがいいです。

赤くなったヴァンプが近寄ってきたら、左右に動くのはやめて待ちます。ヴァンプが立ち止まったくらいのタイミングでエルード解除すると攻撃は当たらないので、少し離れて、パンチ・パンチ・キックのコンボを当てます。ヴァンプが水中に戻るのでまた最初から繰り返します。後半は少しタイミングが早くなるのでテキパキ動きましょう。これだけで勝てます。

ヴァンプ2回目:狙撃イベント

まずエクストリームではスネークはさっぱり役に立たないので呼ばなくてもいい(呼んでもいいけど)のと、残弾管理に注意する。無限ウィッグを有効に使うこと。

一番エマ側に移動して、ペンタゼミンを全部使う(全部使うと近くに補充が出るので問題ない)。サーマルゴーグルとPSG1を装備して、エマの前方にあるクレイモアを破壊します。2つ目と3つ目の塔の間にもクレイモアが合わせて6個あるのでなるべく早く壊す。弾は使い切っても近くに補充が出るけど、時間がもったいないので使い切らないこと。1発でもいいから残す。

1番目の塔に計4人敵兵が出るので、サーマルゴーグルで位置を確認したら無限ウィッグに変更して撃ちまくっていいので倒す。エマが塔の裏に行ったら上の階にもう1人敵兵が出るので、それも倒しておく。あと適当にサイファーも破壊しておく。エマが1番目か2番目の塔の裏に行ったタイミングで余裕のあるときにペンタゼミンを取っておくこと。ヴァンプが出たら使うので。

2番目の塔に敵兵が3人出るので倒す。エマが塔の裏に行ったらまた敵兵が1人出るので倒す。

ヴァンプが出てきたらペンタゼミンを1つ使って頭を狙撃する。エマがまあまあすぐ死ぬので早めに倒す。まあエマが死んでもコンティニューするとヴァンプ戦からなので適当に頭を狙って撃ってれば問題なく倒せる。

天狗兵戦1

バグを利用した技がある。参照動画を見るとわかるが、スタングレネードを投げまくって最後のドアのところまで行く。ドアに張り付き、主観モードでパンチ・パンチ・キックのコンボを出して、キックが終わると同時に主観を解除しつつ左スティックを左に入れる。成功すると天狗兵を1人も倒してなくてもドアを通れてしまう。ただこの動画みたいにやろうとすると、スタングレネードを投げる位置とか立ち回りがけっこう難しいので、第1波と第2波の天狗兵を下記の方法で倒して、第3波まで来てからスタングレネードを使ってバグ技に挑戦したほうが簡単だと思う。

第1波と第2波は割と簡単で、雷電の初期位置左前方の低い箱の影でしゃがんでから主観で上の通路の敵兵を倒して、主観のままL2R2同時押しすると少し目線が高くなるので、そこから1Fの天狗兵を倒していけばノーダメージで行けると思う。念のため防弾スーツは着ておいたほうがいい。第2波も少し進んだところの低い箱の影から全く同じ感じで倒せる。

第3波は第1波と第2波と同様の低い箱の影の、より壁側でしゃがんで待機して、天狗兵がそばに来たら冷却スプレーで怯ませ、銃で倒す、を繰り返せば行けなくはないが、エクストリームだと25人も倒さないといけないし、スネークが死んでゲームオーバーになったりしてめんどくさいので、ここまで普通にプレーしてから上記のバグ技を使ったほうが楽。

天狗兵戦2

基本的に刀を装備してL1を押して防御しながら下の小部屋の前の凹部を背にしてフタをする感じでいればスネークが八面六臂の大活躍で倒してくれる。だが、レーションの手持ちがない場合、ここで適当にダメージを受けるとスネークがレーションを投げてくれるので、次のメタルギアRAY戦のことを考えると、あえてダメージを受けてレーションを1個はもらっておきたい(エクストリームだと2個しか持てないし、もう1個はRAY戦の前に舞台に落ちてる)。適当に天狗兵を倒しながら攻撃をもらって、スネークがレーションを投げてくれたら、下の小部屋の右側でしゃがんでライフが緑になるまで回復する。ここで回復中に天狗兵が飛び込んできたら刀で切るか冷却スプレーで怯ませてから銃で倒す。

。この位置で冷却スプレーで天狗兵を怯ませているとスネークが倒してくれるので、それも利用してしのいでいく。たまにスネークに攻撃が集中してスネークが死ぬので、フロアに出て行ってほどほどに手助けしてあげたほうが安定はするかも。

メタルギアRAY

エクストリームは20体倒さないといけないので、とにかく焦らずにダメージを受けないことを最優先に考える。チャフグレネードを使うとちょっとは楽になるのでRAYを1匹倒すごとに使っておくといい。RAYを1匹倒して他のRAYが舞台の上に上がってくる前ぐらいのタイミングで使うと、あとで書くハメ技を使ってちょうど1匹倒せるくらいの時間効果が続くのでちょうどいいと思う。ただし補充がないので、無限ウィッグを装備してからチャフグレネードを使うこと。

最初のRAYが3匹並んでる状態がけっこうめんどくさいが、雷電の初期位置でスティンガーを装備して最速で撃てば、中央のRAYの脚(どっちでも可)、中央のRAYの頭、右側のRAYの左脚、左側RAYの右脚、中央のRAYの脚、中央のRAYの頭まではスティンガーを構えたまま撃てる。この後、脚は撃たなくていいので中央のRAYの頭をもう1回撃てば、中央のRAYが舞台にジャンプしてくるので楽になる。上手く行けばこの最後の1回まで雷電の初期位置でスティンガーを装備したままで撃てるが100%ではない。上手くいかないと左右どっちかがマシンガンを撃ってきてしまうので注意。あと中央のRAYが舞台にジャンプしてくるとき雷電が初期位置にいると踏みつけられるのですぐ移動すること。

この後は、無限ウィッグを装備してチャフを投げ、すぐにレーションとスティンガーを装備して、舞台の上のRAYの脚を撃って頭を撃つをひたすら繰り返すことになる。ちなみになぜレーションとスティンガー装備なのかというと、防弾チョッキはマシンガンにしか効果がないが、マシンガンはかわしやすいのであまり意味がない。レーションが0になったら防弾チョッキを着ておいていいと思うが完全に気休めだ。

まず把握しておきたいのは、距離と攻撃の関係。雷電とRAYとの距離が近い順に、踏みつけ、水圧カッター、マシンガン、膝からのミサイル、誘導ミサイルと攻撃の種類がある。

かわしかたを先に説明すると、

  • 踏みつけ:かわしても地面の揺れでコケるのでそもそも近づいちゃダメ。万が一近づいてしまったら急いで起きる。起きたらローリングでとにかくその場を移動する。他のRAYからの誘導ミサイルとかが飛んできたりするので。
  • 水圧カッター:予備動作がわかりにくいのでかわすのは難しい。動いてるとかわせる可能性が高い。攻撃がすでに出ている状態であれば動きがノロいので目視で避けるかスティンガーを打ち込めばよい。
  • 膝からのミサイル:引き寄せてから画面奥方向に左右どっちか斜めにローリングする感じ。
  • マシンガン:画面手前にローリングする感じでかわせる。
  • 誘導ミサイル:走ってればかわせる。来た方向に引き返すと当たるときがあるのでミサイルが落ちるまでは引き返さないこと。ピピピという音を常に耳で捉えておくとスティンガーを撃ってるときも危険がわかりやすい。
こんな感じ。最後の2つのダメージがすごくデカくて喰らいたくないので、常時マシンガンを撃ってくる距離で戦うのをおすすめします。

で、絶対ではないけどもハメ技があるので書きます。まず前提として、チャフを使ってること。舞台外のRAYが雷電の構えたスティンガーの視界の外になるような位置で戦うこと。この2点だけ守って下さい。理由は、チャフを使ってるとRAYの攻撃頻度と精度が少し低くなること、舞台外のRAYがスティンガーの視界外にいるときはほぼ攻撃してこない&照準が舞台外のRAYにいってしまうのを防ぎたいこと、が理由です。くれぐれも100%ではないので、誘導ミサイルの音を聞き逃さないこと。

で、ハメ技ですが、舞台に上がってきたRAYがマシンガンを撃ってくる距離で、適当に脚を撃って、頭を撃ったあと、そのままスティンガーで狙い続けます。照準が再度出るまで時間がありますが、そのまま狙い続け、RAYが2回足踏みした瞬間(右左だか左右だか忘れたけど、計2回脚を地面に付けたとき)に、スティンガーの照準が出てなくていいのでRAYの膝より少し下くらいを狙って撃ちます。そうするとスティンガーの弾がRAYにとどくころ、ちょうど照準が赤く光って弾が当たります。そしたらRAYの頭を撃ちます。これを延々と続けられれば、RAYに一発も攻撃を出させずに一方的に殴ることができます。

ただし、たまにタイミングが早すぎたりして攻撃が外れる場合も出てくるので、念のためRAYの膝下を狙ってスティンガーを撃った後、一度スティンガーを装備解除したほうがいいです。万が一のときにすばやく攻撃をかわせるので。僕の場合は、このハメパターンで8匹くらい連続で倒せることもありましたので、だいぶ楽になると思います。

まとめると、チャフを絶やさず、スティンガーの視界から舞台外のRAYを外す位置で戦い、RAYが2回足踏みした瞬間スティンガーを撃つハメ技で攻撃させないまま倒し、次のRAYが舞台に上がってくる前に無限ウィッグをかぶってからチャフを投げて、またレーションとスティンガー装備で待機。という感じですかね。感覚さえつかめればかなり楽に感じるはずです。後はミスさえ出なければ絶対に倒せます。20匹は難関ですがぜひがんばって倒してください!

ソリダス・スネーク

前半はエルードしてソリダスが近づいてきて振りかぶったらエルード解除、すぐ2回殴る、の繰り返し。これだけで後半まで行けます。3回殴るとミサイルとか使ってきたりして時間もかかってめんどくさいので2回がおすすめ。3回殴ってしまった場合はミサイルを撃ってくることがあるのでミサイルを撃たれたらエルードして、1発目が着弾する少し前にエルード解除すると全弾無敵状態でやりすごせる。エルードしっぱなしだとたまにミサイルが当たるときがあるので、保険でこの動作を必ずしておいたほうがいい。

後半(ソリダスが触手を脱いだあと)は、重要なのは距離感。前半の「エルードして近づいてきたら解除」パターンがほぼ通用しないので、基本的にソリダスが突進してくる方向に向かってL1ガードして攻撃をはじいたら3回切る、の繰り返しで、2本の刀を振りかぶって斬りおろしてくる攻撃だけはローリングか軸をずらして回避する。攻撃してソリダスがダウンした後の雷電とソリダスの距離感が重要で中距離を保つと炎を出して突進するパターンに行きにくく、まっすぐ突進してくることが多くなるのでだいぶ楽になる。

突進してきたときの攻撃は何パターンかあるけど、体験して覚えるしかない。防御できるものが多いので、ソリダスの攻撃がどこまで連続でくるのかを覚えて、攻撃が終わったら3回切るだけ。

あと追加で言うとしたら、引火したら野戦服を着ると消火が早いです。くらいかな。

スポンサーサイト



Amazonで大きい商品画像を手に入れる方法

まず、Amazon内の欲しい商品のページ(この例はamiibo ガールという商品のページ)に行って、画面左側の「画像をクリックして拡大イメージを表示」という文字が書かれた画像をクリック。

そうするとポップアップみたいな感じで画面に大きい画像が出てくるので、その画像を右クリックして「イメージを新規ウィンドウで開く」などしてURLを出します。


そうすると出てくるURLの最後が「71GXwfwT1KL._AA1499_.jpg」みたいになってると思うんですよ。この「._AA1499_」の所を消して「71GXwfwT1KL.jpg」にしてEnterキーを押してみて下さい。(画像によって、この消すローマ字と数値の組み合わせは色々です。要するに真ん中あたりの「.」(ドット)以降を消して、最後が.jpgになってればオッケーです。)

すると…

ほらデカいw この例だと1200×1499ピクセルもありました。

ものによってはあまり大きい画像がなかったり、画質が今イチな場合もありますが、これ、いろいろ便利だと思うんですよ。特にiTunesで使うアルバムアートワーク。限定版と通常版で絵柄が違うCDとか、日本のマイナーなアーティストの物とか、iTunesに任せてもアルバムアートワークが出てこないやつってけっこうあって、これ覚えておくとだいぶカバーできると思います。

ちなみに僕はoasisの「Standing on the Shoulder of Giants」のアルバムアートワークを手に入れました(なぜかiTunesに任せても出てこなかった。)。

PS3「The Adventures Of Tintin: The Game」のトロフィー攻略

絵本で有名な「タンタンの冒険」のゲームが3DSでは「タンタンの冒険 ユニコーン号の秘密」というタイトルで出てるんだけど、プレステ3はなぜか日本語版が発売されていなくて、英語版の「The Adventures Of Tintin: The Game(輸入版)」しか売ってない。なので、トロフィーの条件とかが載ってるサイトが英語ばっかりで少し分かりにくかったので、日本語でまとめておく。ついでにちょっとした攻略&解説もしてみた。

なお「*」マークが付いてるトロフィーは普通にクリアしていけば間違いなく取れる。

  • Marlinspike's heir
    Unlock all the game's trophies!(ゲームの全トロフィーを解除する)
    これ以外の全部のトロフィーを解除すると取得できる。

  • The flea market
    Finish chapter 4!(チャプター4を終える)
    チャプター4をクリアすると取得できる。

  • Marlinspike
    Finish chapter 10!(チャプター10を終える)
    チャプター10をクリアすると取得できる。

  • Karaboudjan
    Finish chapter 16!(チャプター16を終える)
    チャプター16をクリアすると取得できる。

  • Bagghar
    Finish chapter 22!(チャプター22を終える)
    チャプター22をクリアすると取得できる。

  • Brittany
    Finish chapter 28!(チャプター28を終える)
    チャプター28をクリアすると取得できる。

  • Treasure hunter
    Find Red Rackham's treasure!(レッド・ラッカムの財宝を発見する)
    チャプター32をクリアすると取得できる。

  • Acrobat reporter
    Move along the length of the Karaboudjan using the grappling hook!(グラップリング・フックを使い、カラボージャン号の艇身にそって移動する)
    チャプター12のグラップリング・フックを初めて使う所で取得できる。

  • Stronger than Diego
    Beat Diego the Dreadful!(ディエゴ・ザ・ドレッドフルを倒す)

  • Stronger than William
    Beat William the Pirate!(ウィリアム・ザ・パイレーツを倒す)

  • Stronger than Red Rackham
    Beat Red Rackham in a sword fight!(レッド・ラッカムをソード・ファイトで倒す)

  • Experienced pilot
    Get through the storm safely and reach the desert!(嵐を安全に抜けて、砂漠にたどり着く)
    チャプター12の途中で取れる。

  • International reporter
    Get to Bagghar! (バッガールに到着する)
    チャプター12の途中で取れる。

  • Giant Rackham: Take 1
    Beat Giant Rackham a first time!(最初のジャイアント・ラッカムを倒す)
    「タンタン&ハドック」モードの一度目のボス戦に勝つと取得できる。

  • Giant Rackham: Take 2
    Destroy the galleon!(ガレオン船を破壊する)
    「タンタン&ハドック」モードで二度目のボス戦に勝つと取得できる。

  • Giant Rackham: Take 3
    Beat Giant Rackham again!(ジャイアント・ラッカムをふたたび倒す)
    「タンタン&ハドック」モードで三度目のボス戦に勝つと取得できる。

  • Giant Rackham: Take 4
    Destroy Giant Rackham and the galleon!(ジャイアント・ラッカムとガレオン船を破壊する)
    「タンタン&ハドック」モードで四度目のボス戦に勝つと取得できる。

  • Castafiore unlocked
    Unlock the Castafiore!(カスタフィオーレをアンロックする)
    「タンタン&ハドック」モードでカスタフィオーレを仲間に加えると取得できる。

  • Thom(p)sons unlocked
    Unlock the Thom(p)sons!(トムソン&トンプソンをアンロックする)
    「タンタン&ハドック」モードでトムソン&トンプソンを仲間に加えると取得できる。

  • Sir Francis unlocked
    Unlock Sir Francis!( サー・フランシスをアンロックする)
    「タンタン&ハドック」モードでサー・フランシスを仲間に加えると取得できる。

  • Aviation ace
    Finish every level of the three types of PLANE challenges!(3種類の飛行機・チャレンジを全てのレベルでクリアする)
    「チャレンジズ」モードで3種類の飛行機・チャレンジを全てクリアすると取得できる。

  • Swashbuckler
    Finish all the SWORD challenges!(全てのソード・チャレンジをクリアする)
    「チャレンジズ」モードでソード・チャレンジを全てクリアすると取得できる。

  • Easy Rider
    Finish all the SIDECAR challenges!(全てのサイドカー・チャレンジをクリアする)
    「チャレンジズ」モードでサイドカー・チャレンジを全てクリアすると取得できる。

  • Showered with platinum
    Finish all the platinum challenges!(全てのプラチナ・チャレンジをクリアする)
    「チャレンジズ」モードの、飛行機・チャレンジ3種類、ソード・チャレンジ、サイドカー・チャレンジ全てで、プラチナメダルを獲得すると取得できる。最難関かも。→攻略は後述の「Showered with platinumについて」にまとめた。

  • Crab collector
    Collect all the crabs with golden claws!(金のはさみのカニを全て集める)
    ストーリーモードで出てくる「金のはさみのカニ」を全て集める。よく調べながらクリアして行けば、そんなに難しくはない。→動画参照

  • Master treasure hunter
    Find all the TREASURES in "Tintin and Haddock" mode!(「タンタン&ハドック」モードで全ての財宝を発見する)
    「タンタン&ハドック」モードで全ての財宝(Tresures)を取ると取得できる。対象はTresuresだけで歯車(Cogs)とコスチューム(Costumes)は含まない。特定のキャラクターでないと取れない場合が多々あって、最初に仲間を全員集めてから挑戦した方が早い。財宝の場所は→動画参照

  • Super-sleuth
    With Snowy, find all the buried objects in "Tintin and Haddock" mode!(「タンタン&ハドック」モードでスノーウィーを使って埋められたオブジェクトを全て見つける)
    「タンタン&ハドック」モードを普通にプレイしていると、時々キャラクターがスノーウィーに変わる場面があるので、そこで注意深くプレーしていれば取り逃すことはそうない。掘るのはR2押してウロウロしてると×ボタンの絵が出てくるので、そこで×を連打。

  • Wardrobe full
    Buy 30 costumes!(30のコスチュームを買う)
    「タンタン&ハドック」モードの各面でコスチューム(Costumes)を取ると、面を選択する画面をウロウロしている執事からコスチューム(Costumes)を買えるようになる。それを30着買うと取得できる。

  • Pilot gold medal
    Get gold in all three types of PLANE challenges!(3種類の飛行機・チャレンジでゴールドを獲得する)
    「チャレンジズ」モードの全ての飛行機・チャレンジでゴールドメダルを獲得すると取得できる。→攻略は後述の「Showered with platinumについて」にまとめた。

  • Sword gold medal
    Get gold in all the SWORD challenges!(ソード・チャレンジでゴールドを獲得する)
    「チャレンジズ」モードの全てのソード・チャレンジでゴールドメダルを獲得すると取得できる。→攻略は後述の「Showered with platinumについて」にまとめた。

  • Sidecar gold medal
    Get gold in all the SIDECAR challenges!(サイドカー・チャレンジでゴールドを獲得する)
    「チャレンジズ」モードの全てのサイドカー・チャレンジでゴールドメダルを獲得すると取得できる。→攻略は後述の「Showered with platinumについて」にまとめた。

  • Master rat exterminator
    Exterminate 20 rats!(20匹のネズミを殺す)
    ストーリー・モードか「タンタン&ハドック」モードで、スノーウィーが出てくる場面でネズミを20回殺すと取得できる。

  • Look out below!
    Pull five enemies off a ledge you’re hanging onto!(ハンギング(ぶらさがり)の状態で5人敵を倒す)
    ストーリー・モードか「タンタン&ハドック」モードで、ぶら下がり状態からR2を押して5人の敵を倒すと取得できる。

  • Armor expert!
    Sir Francis: use the armor to knock out 20 enemies!(サー・フランシスで甲冑を使って20人の敵を倒す)
    「タンタン&ハドック」モードで、サー・フランシスを仲間にすると金色の甲冑を着られる場面があり、その甲冑を着た状態で敵を20人倒すと取得できる。

  • Acrobatic duo
    Give your partner 5 leg-ups in "Tintin and Haddock" mode!(「タンタン&ハドック」モードでパートナーを5回レッグ・アップする)
    コントローラーが2つ必要。「タンタン&ハドック」モードで2人でプレイして、片方のキャラをしゃがませて、もう一方のキャラを近づけると×ボタンを押す指示がでるので押す。これを5回やると取得できる。

  • The Castafiore does her turn
    Castafiore: do 45 spinning attacks!(カスタフィオーレで45回スピニング・アタックをする)
    「タンタン&ハドック」モードでカスタフィオーレを仲間にしたらカスタフィオーレで45回攻撃すれば取得できる。

  • Cane and able
    Thom(p)sons: get rid of 22 enemies with your stick!(トムソン&トンプソンの杖を使って22人の敵を追い払う)
    「タンタン&ハドック」モードでトムソン&トンプソンを仲間にしたら杖で敵を22回攻撃すれば取得できる。

  • Art collector
    Knock out 10 enemies with a painting of Sir Francis!(サー・フランシスの絵で10人の敵を倒す)
    「タンタン&ハドック」モードでサー・フランシスを仲間にしたら絵の中に入れるので、その状態で敵を10人倒せば取得できる。

  • Banana king
    Make 15 enemies slip on a banana skin!(バナナの皮で15人の敵をスリップさせる)
    ストーリー・モードか「タンタン&ハドック」モードで、バナナの皮を使って15人敵をスリップさせれば取得できる。

  • Lights out
    Knock out 5 enemies with a chandelier!(シャンデリアで5人の敵を倒す)
    ストーリー・モードか「タンタン&ハドック」モードで、シャンデリアを使って5人敵を倒せば取得できる。

  • Metalhead
    Throw a pot at an enemy's head!(敵の頭にツボを投げつける)
    ストーリー・モードか「タンタン&ハドック」モードで、ツボを投げて敵の頭にかぶせれば取得できる。

  • Five go bang
    Get rid of 2 enemies at the same time with an exploding object!(爆発するオブジェクトで2人の敵を同時に追い払う)
    ストーリー・モードか「タンタン&ハドック」モードで、緑色のアンプルを敵に投げて2人同時に倒せば取得できる。

  • Football champ
    Knock out 2 enemies in a single throw of a ball using a rebound!(1回のボールの投擲で、リバウンドを使って2人の敵を倒す)
    ストーリー・モードか「タンタン&ハドック」モードで、ビーチボールの跳ね返りを利用して1投で2人の敵を倒せば取得できる。

  • Complete artist
    Finish a Tintin & Haddock mode level without losing any coins! (Apart from the side-car levels).(「タンタン&ハドック」モードのサイドカーのミッション以外で、コインを一度も失わずにクリアする。)
    要するに「タンタン&ハドック」モードで、どのミッションでもいいのでノーミスでクリアできれば取得できる。ただしサイドカーのミッションを除く。トロフィーのSupersonic parrot取得を目指すと、嫌でもノーミスを目指す必要が出てくるので、その時同時に取れる可能性が高いため、このトロフィーのためだけに時間を割く必要はないかも。

  • Cane juggler
    Bounce 10 objects off Thom(p)son's cane!(トムソン&トンプソンの杖で10のオブジェクトを跳ね返す。)
    「タンタン&ハドック」モードで、トムソン&トンプソンを仲間にすると杖で火の玉とか銃の玉とかを跳ね返せるので、それを10回やると取得できる。

  • Champion catcher
    Catch an object in full flight with the grappling hook!(グラップリング・フックを使って飛んでいるオブジェクトをキャッチする。
    ストーリー・モードか「タンタン&ハドック」モードで、ビーチボールとかを空中に投げて、それをグラップリング・フックでキャッチすると取得できる。

  • Passenger in transit
    Change characters in flight with the parrot!(オウムで飛んでいる時にキャラクターを変える)
    オウムで空を飛んでいる時に、キャラクターを変えると取得できる。

  • Supersonic parrot
    Finish "The mystery of the talking bird" in less than 3 minutes 30 seconds!(「ザ・ミステリー・オブ・ザ・トーキング・バード」を3分30秒以内にクリアする)
    「タンタン&ハドック」モードに「ザ・ミステリー・オブ・ザ・トーキング・バード」というミッションがあるので、これを3分30秒以内にクリアすると取得できる。けっこう難しい。ポイントはルートを完全に覚えることと、3人の敵をグラップリング・フックを使って手早く倒すこと。3人の敵を倒す順番を右下右上左上の順にして最後にドアのある足場に立っているようにすると時間が短縮できる。ダメージを1、2回受ける程度のミスは大丈夫だが、死んでやり直しになった場合は3分30秒を切るのはほぼ不可能なので、コインを稼ぎつつマップを覚える機会と思って丁寧にプレイした方がいい。quitを選んでやり直してもいいが、毎回ハドック船長が目を回したムービーが入るので時間がかかってイライラすると思う。→動画参照

  • Ever-dry
    In the PLANE challenges, stay near the water for 7 seconds!(飛行機チャレンジで7秒間水の近くを通る)
    「チャレンジズ」モードの飛行機・チャレンジで7秒間水の上すれすれを飛ぶと取得できる。

  • Untouchable
    Finish a SWORD challenge without getting a scratch!(傷を受けずにソード・チャレンジをクリアする)
    要するに「チャレンジズ」モードのソード・チャレンジをノーダメージでクリアすると取得できる。一番最初の星1のミッションで挑戦するとよい。操作がわかりずらいが、×を押しながらLスティックの方向入力で攻撃をパリィ(攻撃を受け流す)できるのでこれをマスターしないと取得は難しい。パリィする時は、×を押しながらLスティックの方向キーを、敵が縦方向に斬りつけてくる時は横方向にキーを入力、敵が横方向に斬りつけてくる時は縦方向にキーを入力する。上手くいくと敵の武器をはじいて、敵がしびれている(?)間は、こっちの攻撃が当たるようになるので、素早く攻撃する。こっちから攻撃しても攻撃がはじかれる敵は全てこの方法で敵の攻撃をパリィしてから攻撃しないと多分永遠に倒せない。楽するには最初の方で出て来る木の棒を持った敵の何人かは、木の棒を切ってやると敵の攻撃がこっちに当たらないので、それでしばらく時間を稼いでからやると楽できる。ただしノーダメージでもブロンズメダルのスコアは取らないとクリアにならないので時間の稼ぎ過ぎには注意。

  • Motorcycle ace
    Finish a SIDECAR challenge without crashing into a wall or obstacle!(壁やオブジェクトにぶつからずにサイドカー・チャレンジをクリアする)
    「チャレンジズ」モードのサイドカー・チャレンジでをノーダメージでクリアすると取得できる。Showered with platinumのトロフィーを獲得しようとするとサイドカー・チャレンジを何度もプレイする事になるので、その時にいつの間にか取れている可能性が高い。

Showered with platinumについて

このトロフィー「Showered with platinum」はこのゲーム中で最難関のトロフィーなので、「チャレンジズ」モードでプラチナメダルを取るためのコツをそれぞれのモード毎に書いて行こうと思う。

飛行機・チャレンジ

まず飛行機・チャレンジ全般について。最も基本的かつ重要なのが、ブーストの操作を覚える事。ストーリー・モードをクリアしていても、意外と気付かない操作なので詳しく説明するが、ブーストの操作は、画面左上にブーストのゲージがあり飛行中に×ボタンを押すとブーストがかかり、このゲージが減っていく。このゲージの中央より左側に縦線が入っているのだが、この線を越えたら再度×ボタンを押すと、ブーストが延長されてゲージが回復、さらに縦線がより左側に移動する。これを何度か繰り返すことが出来て、成功するとブースト状態を長く保つことができる。まずこの操作に慣れないと飛行機・チャレンジでプラチナメダルを取るどころか、ゴールドメダルも難しいだろう。なので、とにかくこの操作を練習してから各飛行機・チャレンジに挑んで欲しい。あと必要なのはマップやコースを頭に叩き込む事と、根性くらい。

飛行機・チャレンジのフォト・チャレンジは、カーブの所ではブーストを使わず、直線の所でブーストを使うことを意識すると、やり直しが減っていいタイムが出しやすい。ちなみにほぼ直線の所で常にブーストがかかっているくらい頻繁にブーストを使っているのであれば、1回くらいミスしてやり直しになってもなんとかプラチナメダルのタイムに間に合うので、投げやりにならないでプレイを続けてみた方がいい。

飛行機・チャレンジのフラッグ・チャレンジは、とにかくブーストを継続させる事を意識して、敵の飛行機は無視していいのでフラッグを緑の光のポイントに素早く運ぶことだけを心がけるのがコツ。たまに体力が危なくなるので、進路上の空中攻撃機(?ミサイルを撃ってくるやつ)を倒して回復を取ろう。飛行機・チャレンジを始める時は、まずこのチャレンジをプレーすると、ブーストの練習にもなって、後の2つのチャレンジがプレイしやすくなると思う。

最後、飛行機・チャレンジのドッグファイト・チャレンジは、とにかく敵機を倒しまくれ、としか言い様がない。あえてアドバイスっぽいことを言うなら、敵機とすれ違った場合、こちらが真後ろを向くような方向転換はタイムロスが大きいので、前方に他の敵機がいるなら、前方の敵機を優先した方がよい。黒い機体は少し獲得できるポイントが高いので、優先して倒すといい。あと難しくなればなるほど敵機の攻撃を受けてゲームオーバーになりやすいので、近くの敵機を倒して回復が出た場合、ブーストを使って素早く回復することも重要。また、このチャレンジは敵機に攻撃がとどく限り、ブーストは使わなくてもなんとかなる。ブーストを使うべきは方向転換の時と回復を取る時くらい。それ以外の時は敵機の撃墜操作に集中しよう。

ソード・チャレンジ

次にソード・チャレンジについて。Untouchableの項目でも書いたが、×を押しながらLスティックの方向入力をする、パリィ(攻撃を受け流すこと)の操作がカギになってくる。パリィは、敵が縦方向に斬りつけてくる時は×を押しながらLスティックを横方向(右でも左でも可)に入力、敵が横方向に斬りつけてくる時は×を押しながらLスティックを縦方向(上でも下でも可)に入力する。成功すると敵の武器をはじいて、敵がしびれている(?)間は、こっちの攻撃が当たるようになるので、素早く攻撃する。この操作を確実にできるように練習すること。あと、こっちから攻撃しても攻撃がはじかれる敵の見た目を覚えて、彼らの攻撃を最初の一撃からパリィできると時間のロスが少ない。これらを確実にこなし、より多くの敵を倒すことでスコアをかせいでプラチナメダルを目指そう。

サイドカー・チャレンジ

サイドカー・チャレンジについて。基本として坂道などでジャンプした時にRスティックを上に倒すと若干ブーストがかかるので、なるべくジャンプしてブーストをかけること。

サイドカー・チャレンジのレース・チャレンジはタイムアタックなので、とにかくコースを覚えること。基本アクセルは踏みっぱなしでいいが、曲がりきれない場所が何カ所かあるので、そこは覚えてドリフトで上手くしのぐこと。車体をどこにもぶつけずに走りきれれば、ほぼプラチナメダルは取れるはず。

サイドカー・チャレンジのトラック・チェイス・チャレンジは、コースを覚えて素早くトラックに追いつくこと。これだけを考えていればいい。トラックに近づけば近づくほど攻撃が連続攻撃になるので、あっという間に倒せる。

最後、サイドカー・チャレンジのファイト・チャレンジは、とにかく敵の出現場所を覚えること、素早く敵を倒すこと、大物(トラックとかヘリ)を確実に倒すこと、を意識していけばなんとかなる。


というわけで簡単な攻略でした。これ、キャラクターゲームにしてはよくできてると思うんだけどプレステ3は日本語版出てないんだよね。なので僕がブレイしたのはamazonとかで売ってる英語版の「The Adventures Of Tintin: The Game(輸入版)」です。英語自体は割と簡単だし、絵を見てたらなんとなく話は理解できるからそんなに問題ないと思います。

ちなみにプレステ3の場合は日本版じゃなくても、北米版かアジア版なら問題なく動くので、面白そうな輸入版があったら試しに買ってみてもいいと思います。僕は今まで10本くらい買ったけど、動かなかったことは一度もないですし。

他の機種では、iPhoneとAndroidのアプリと、3DS版が、いずれも日本語で出ているので、プレーしてみたいだけとか英語がどうしてもイヤ、って場合、そっちで遊んでみてもいいかもね。

ブログ内検索
カテゴリー
月別アーカイブ
RSSフィード