メタルギア・ソリッド2 エクストリームのボス戦攻略
いまさら感がすごいですが、メタルギア・ソリッド2のボス戦がどれもとにかくめんどくさいので、なるべく楽に倒すこと前提で書きます。卑怯な手も使いますので正攻法がいい人は読まないほうがいいかも。PS3のトロフィー狙いのためだけにプレイしたので、エクストリームのタンカー編はやってません。なので攻略はプラント編だけですのでご了承ください。
あと「無限ウィッグ」を入手してるとかなり楽です。「無限ウィッグ」は、装備中は武器の弾が減らない物で、プラント編の全ドッグタグのうち30%を入手してクリアすれば取れます。242個中73個なので、VERY EASYとEASYとNORMALでドッグタグを全部取ってクリアすれば間に合います。
フォーチュン
これはハメ技があります。戦闘が始まったら、画面の一番手前の落下物が当たらない場所でホフクして、主観でフォーチュンがいない方向を見ていると攻撃が当たらないので、ボーッとしてればオッケーです。ダンボールをかぶってウロウロしてる、という方法もあります。
ファットマン
ファットマンはボス戦が始まったときにすでに設置してある2個の爆弾以外を設置されてしまったらやり直したほうが早いと思います(設置途中に倒せた場合はオッケー。設置しきったけどまだ倒せない場合はアウト)。ちょっとでも迷ったら冷却が間に合わないので。慣れれば4分かからないくらいで倒せると思います。
まず前提として走り撃ちをマスターしていないと話にならないので、その説明をします。
走り撃ちは、L1ボタンを押しっぱなしで左スティックで敵の方向に走り、□ボタンで撃つことです。L1ボタンを押したまま左スティックから指をはなしてスネークが立ち止まっても敵に自動的に照準が合いますので弾が当たりやすくなります。この操作をマスターしたらファットマンはすごく簡単になります。
まず無限ウィッグとSOCOMを装備して、どっちかの爆弾の側に行きます。ゲーム内の縮尺で5メートルくらい離れたところがいいと思います。ファットマンはどっちかの爆弾の側に寄ってくるので、自分がいる側の爆弾に寄ってきたら走り撃ちします。SOCOMで5、6発当てるとファットマンが倒れるので、頭側に移動して主観で頭を撃ちます。素早く照準を合わせられると2回撃てるのでL1ボタンなど活用して撃ってください。まあ別に2回撃てなくても問題なく倒せます。ファットマンが自分がいない側の爆弾の方に行ってしまったら、ローリングで攻撃をかわしながら近づいて走り撃ちします。
どちらにしても、その後ファットマンが立ち上がります。ここからのファットマンのアクションは、その場で銃を撃ってくるパターンと、すぐ立ち去るパターンの2パターンあります。その場で銃を撃ってくるパターンはチャンスで、主観でローラースケートの靴を狙って撃つと1発で倒れます。とりあえずどっちのパターンでもいいように、主観で足元を狙っておいて、その場で銃を撃ってくるパターンだったらタイミングよく撃ちましょう。このタイミングは何度かやって覚えるしかないです。そんで主観で頭を撃ちます。
これでずっとハメられることはまずないので、すぐ立ち去るパターンに会うと思います。その場合は近くにある爆弾を冷却して、もう1つある爆弾の側に移動します。
できればこの2つ目の爆弾にファットマンが近づいてきたのを確認してから爆弾の冷却をしたいです。この爆弾を冷却してしまうと、ファットマンが他の場所に爆弾を設置し始めるからです。カウントダウンが始まってファットマンが近くにいなかったら、残り3秒くらいまでなら粘ってファットマンを待って大丈夫です。
2つ目の爆弾の冷却が終わったら、ここからが勝負です。近くにいるファットマンを走り撃ちで倒します。すごく近くにいたらパンチ・パンチ・キックのコンボで倒してもいいです。そしたら主観で頭を撃ちます。そしたら少し離れた位置で走り撃ちの準備をしておきます。ファットマンが立ったらまた走り撃ちします。これを繰り返してハメれば割と簡単に倒せます。慣れるまで何度かやってタイミングと距離の取り方を覚えると楽になります。
ハリアー
ここは知る限り楽できる技はない。以下の攻撃と回避方法を覚えて対処しながら隙をみてスティンガーを撃ちまくるしか手がない。何度も死んで攻撃パターンを覚えることが重要になってくるので、気長にやること。
- 超遠距離から近づいてきてのミサイル攻撃:スティンガーで照準が合ったらすぐ撃ってすぐ装備解除、近くでローリングすれば攻撃は当たらない。目視ではタイミングがわかりにくいので「ピピピ」という音をよく聞いてタイミングを覚えてローリングするようにすると間違いが起こりにくい。
- 10秒以上マシンガン連射:階段の手すりの一番上よりちょっと下ぐらいに背中をつけてしゃがんでればオッケー。僕がプレイした限りではそこにいれば一回も当たらなかった。
- 視点変わってミサイル連射:階段を上から下、下から上、と移動し続けるとほぼ当たらない(絶対ではない)。階段の画面手前側でやったほうがいい。画面奥側でやるとたまに爆風でダメージを喰らって死ぬことが多い印象。1発でも当たったら即死なので要注意。ミサイルを撃った後はしばらくその場で漂っているのでスティンガーを当てまくる。
- 絨毯爆撃(「死ねー」って言って爆弾たくさん落としてくるやつ):上のフロアの半分が壊れる攻撃。下のフロアの屋根のあるところにいればオッケー。予備動作がわかりにくい上、「死ねー」って言ってから移動しても遅いので、最初から数えて計6発くらい攻撃を当てたら来るものと思っておいた方がいいかも。一応、ハリアーが遠距離にいること、「死ねー!」と言ってくること、「ヒューー」という爆弾の投下音が目印といえば目印。
- ハリアーが真上にくる排熱攻撃:下のフロアに行けばオッケー。真上なので当てにくいがハリアーの尻側を攻撃しまくればダメージを受けずに何発も当てられることもある。これも予備動作がわかりにくいので難しいけど、喰らってしまってもダメージは小さいのですぐ下のフロアに逃げればなんとかなる。
ちなみにエルードの無敵時間を利用する方法もある。僕には合わなかったが、その方法もあると頭の片隅に入れておいてもいいかも。
ヴァンプ
これもほぼハメ技があります。まず雷電の初期位置の左右にある4つの照明を壊します。後半で使ってくる影縛りみたいなのを防ぐためです。
後は画面上の手すりのそばに移動して、ヴァンプが水中にいるときは、水中を適当にスティンガーを撃つ。照準は合わせなくていいです。2発撃つとヴァンプのO2ゲージがなくなるので、画面上の手すりでエルードして待ってると、ナイフ投げたりしてくる。このナイフがまれに当たるので、エルード中は適当に少しだけ左右に動いていたほうがいいです。
赤くなったヴァンプが近寄ってきたら、左右に動くのはやめて待ちます。ヴァンプが立ち止まったくらいのタイミングでエルード解除すると攻撃は当たらないので、少し離れて、パンチ・パンチ・キックのコンボを当てます。ヴァンプが水中に戻るのでまた最初から繰り返します。後半は少しタイミングが早くなるのでテキパキ動きましょう。これだけで勝てます。
ヴァンプ2回目:狙撃イベント
まずエクストリームではスネークはさっぱり役に立たないので呼ばなくてもいい(呼んでもいいけど)のと、残弾管理に注意する。無限ウィッグを有効に使うこと。
一番エマ側に移動して、ペンタゼミンを全部使う(全部使うと近くに補充が出るので問題ない)。サーマルゴーグルとPSG1を装備して、エマの前方にあるクレイモアを破壊します。2つ目と3つ目の塔の間にもクレイモアが合わせて6個あるのでなるべく早く壊す。弾は使い切っても近くに補充が出るけど、時間がもったいないので使い切らないこと。1発でもいいから残す。
1番目の塔に計4人敵兵が出るので、サーマルゴーグルで位置を確認したら無限ウィッグに変更して撃ちまくっていいので倒す。エマが塔の裏に行ったら上の階にもう1人敵兵が出るので、それも倒しておく。あと適当にサイファーも破壊しておく。エマが1番目か2番目の塔の裏に行ったタイミングで余裕のあるときにペンタゼミンを取っておくこと。ヴァンプが出たら使うので。
2番目の塔に敵兵が3人出るので倒す。エマが塔の裏に行ったらまた敵兵が1人出るので倒す。
ヴァンプが出てきたらペンタゼミンを1つ使って頭を狙撃する。エマがまあまあすぐ死ぬので早めに倒す。まあエマが死んでもコンティニューするとヴァンプ戦からなので適当に頭を狙って撃ってれば問題なく倒せる。
天狗兵戦1
バグを利用した技がある。参照動画を見るとわかるが、スタングレネードを投げまくって最後のドアのところまで行く。ドアに張り付き、主観モードでパンチ・パンチ・キックのコンボを出して、キックが終わると同時に主観を解除しつつ左スティックを左に入れる。成功すると天狗兵を1人も倒してなくてもドアを通れてしまう。ただこの動画みたいにやろうとすると、スタングレネードを投げる位置とか立ち回りがけっこう難しいので、第1波と第2波の天狗兵を下記の方法で倒して、第3波まで来てからスタングレネードを使ってバグ技に挑戦したほうが簡単だと思う。
第1波と第2波は割と簡単で、雷電の初期位置左前方の低い箱の影でしゃがんでから主観で上の通路の敵兵を倒して、主観のままL2R2同時押しすると少し目線が高くなるので、そこから1Fの天狗兵を倒していけばノーダメージで行けると思う。念のため防弾スーツは着ておいたほうがいい。第2波も少し進んだところの低い箱の影から全く同じ感じで倒せる。
第3波は第1波と第2波と同様の低い箱の影の、より壁側でしゃがんで待機して、天狗兵がそばに来たら冷却スプレーで怯ませ、銃で倒す、を繰り返せば行けなくはないが、エクストリームだと25人も倒さないといけないし、スネークが死んでゲームオーバーになったりしてめんどくさいので、ここまで普通にプレーしてから上記のバグ技を使ったほうが楽。
天狗兵戦2
基本的に刀を装備してL1を押して防御しながら下の小部屋の前の凹部を背にしてフタをする感じでいればスネークが八面六臂の大活躍で倒してくれる。だが、レーションの手持ちがない場合、ここで適当にダメージを受けるとスネークがレーションを投げてくれるので、次のメタルギアRAY戦のことを考えると、あえてダメージを受けてレーションを1個はもらっておきたい(エクストリームだと2個しか持てないし、もう1個はRAY戦の前に舞台に落ちてる)。適当に天狗兵を倒しながら攻撃をもらって、スネークがレーションを投げてくれたら、下の小部屋の右側でしゃがんでライフが緑になるまで回復する。ここで回復中に天狗兵が飛び込んできたら刀で切るか冷却スプレーで怯ませてから銃で倒す。
。この位置で冷却スプレーで天狗兵を怯ませているとスネークが倒してくれるので、それも利用してしのいでいく。たまにスネークに攻撃が集中してスネークが死ぬので、フロアに出て行ってほどほどに手助けしてあげたほうが安定はするかも。
メタルギアRAY
エクストリームは20体倒さないといけないので、とにかく焦らずにダメージを受けないことを最優先に考える。チャフグレネードを使うとちょっとは楽になるのでRAYを1匹倒すごとに使っておくといい。RAYを1匹倒して他のRAYが舞台の上に上がってくる前ぐらいのタイミングで使うと、あとで書くハメ技を使ってちょうど1匹倒せるくらいの時間効果が続くのでちょうどいいと思う。ただし補充がないので、無限ウィッグを装備してからチャフグレネードを使うこと。
最初のRAYが3匹並んでる状態がけっこうめんどくさいが、雷電の初期位置でスティンガーを装備して最速で撃てば、中央のRAYの脚(どっちでも可)、中央のRAYの頭、右側のRAYの左脚、左側RAYの右脚、中央のRAYの脚、中央のRAYの頭まではスティンガーを構えたまま撃てる。この後、脚は撃たなくていいので中央のRAYの頭をもう1回撃てば、中央のRAYが舞台にジャンプしてくるので楽になる。上手く行けばこの最後の1回まで雷電の初期位置でスティンガーを装備したままで撃てるが100%ではない。上手くいかないと左右どっちかがマシンガンを撃ってきてしまうので注意。あと中央のRAYが舞台にジャンプしてくるとき雷電が初期位置にいると踏みつけられるのですぐ移動すること。
この後は、無限ウィッグを装備してチャフを投げ、すぐにレーションとスティンガーを装備して、舞台の上のRAYの脚を撃って頭を撃つをひたすら繰り返すことになる。ちなみになぜレーションとスティンガー装備なのかというと、防弾チョッキはマシンガンにしか効果がないが、マシンガンはかわしやすいのであまり意味がない。レーションが0になったら防弾チョッキを着ておいていいと思うが完全に気休めだ。
まず把握しておきたいのは、距離と攻撃の関係。雷電とRAYとの距離が近い順に、踏みつけ、水圧カッター、マシンガン、膝からのミサイル、誘導ミサイルと攻撃の種類がある。
かわしかたを先に説明すると、
- 踏みつけ:かわしても地面の揺れでコケるのでそもそも近づいちゃダメ。万が一近づいてしまったら急いで起きる。起きたらローリングでとにかくその場を移動する。他のRAYからの誘導ミサイルとかが飛んできたりするので。
- 水圧カッター:予備動作がわかりにくいのでかわすのは難しい。動いてるとかわせる可能性が高い。攻撃がすでに出ている状態であれば動きがノロいので目視で避けるかスティンガーを打ち込めばよい。
- 膝からのミサイル:引き寄せてから画面奥方向に左右どっちか斜めにローリングする感じ。
- マシンガン:画面手前にローリングする感じでかわせる。
- 誘導ミサイル:走ってればかわせる。来た方向に引き返すと当たるときがあるのでミサイルが落ちるまでは引き返さないこと。ピピピという音を常に耳で捉えておくとスティンガーを撃ってるときも危険がわかりやすい。
で、絶対ではないけどもハメ技があるので書きます。まず前提として、チャフを使ってること。舞台外のRAYが雷電の構えたスティンガーの視界の外になるような位置で戦うこと。この2点だけ守って下さい。理由は、チャフを使ってるとRAYの攻撃頻度と精度が少し低くなること、舞台外のRAYがスティンガーの視界外にいるときはほぼ攻撃してこない&照準が舞台外のRAYにいってしまうのを防ぎたいこと、が理由です。くれぐれも100%ではないので、誘導ミサイルの音を聞き逃さないこと。
で、ハメ技ですが、舞台に上がってきたRAYがマシンガンを撃ってくる距離で、適当に脚を撃って、頭を撃ったあと、そのままスティンガーで狙い続けます。照準が再度出るまで時間がありますが、そのまま狙い続け、RAYが2回足踏みした瞬間(右左だか左右だか忘れたけど、計2回脚を地面に付けたとき)に、スティンガーの照準が出てなくていいのでRAYの膝より少し下くらいを狙って撃ちます。そうするとスティンガーの弾がRAYにとどくころ、ちょうど照準が赤く光って弾が当たります。そしたらRAYの頭を撃ちます。これを延々と続けられれば、RAYに一発も攻撃を出させずに一方的に殴ることができます。
ただし、たまにタイミングが早すぎたりして攻撃が外れる場合も出てくるので、念のためRAYの膝下を狙ってスティンガーを撃った後、一度スティンガーを装備解除したほうがいいです。万が一のときにすばやく攻撃をかわせるので。僕の場合は、このハメパターンで8匹くらい連続で倒せることもありましたので、だいぶ楽になると思います。
まとめると、チャフを絶やさず、スティンガーの視界から舞台外のRAYを外す位置で戦い、RAYが2回足踏みした瞬間スティンガーを撃つハメ技で攻撃させないまま倒し、次のRAYが舞台に上がってくる前に無限ウィッグをかぶってからチャフを投げて、またレーションとスティンガー装備で待機。という感じですかね。感覚さえつかめればかなり楽に感じるはずです。後はミスさえ出なければ絶対に倒せます。20匹は難関ですがぜひがんばって倒してください!
ソリダス・スネーク
前半はエルードしてソリダスが近づいてきて振りかぶったらエルード解除、すぐ2回殴る、の繰り返し。これだけで後半まで行けます。3回殴るとミサイルとか使ってきたりして時間もかかってめんどくさいので2回がおすすめ。3回殴ってしまった場合はミサイルを撃ってくることがあるのでミサイルを撃たれたらエルードして、1発目が着弾する少し前にエルード解除すると全弾無敵状態でやりすごせる。エルードしっぱなしだとたまにミサイルが当たるときがあるので、保険でこの動作を必ずしておいたほうがいい。
後半(ソリダスが触手を脱いだあと)は、重要なのは距離感。前半の「エルードして近づいてきたら解除」パターンがほぼ通用しないので、基本的にソリダスが突進してくる方向に向かってL1ガードして攻撃をはじいたら3回切る、の繰り返しで、2本の刀を振りかぶって斬りおろしてくる攻撃だけはローリングか軸をずらして回避する。攻撃してソリダスがダウンした後の雷電とソリダスの距離感が重要で中距離を保つと炎を出して突進するパターンに行きにくく、まっすぐ突進してくることが多くなるのでだいぶ楽になる。
突進してきたときの攻撃は何パターンかあるけど、体験して覚えるしかない。防御できるものが多いので、ソリダスの攻撃がどこまで連続でくるのかを覚えて、攻撃が終わったら3回切るだけ。
あと追加で言うとしたら、引火したら野戦服を着ると消火が早いです。くらいかな。